<事前準備>
・8人程度いれば第3段階でも20分以内に討伐可能です。人数が足りない場合は戦場の英雄雇用も検討して下さい(30分以内に倒せないと報酬が出ません)。
・戦場の英雄を雇う場合、拠点戦時間(20時~)および終了後1時間、さらに0時~1時の時間帯は雇用ができません。拠点戦が始まるまでに雇用しておきましょう。
・役割分担は大砲係5人以上、戦闘員2~3人程度が目安です。戦闘員はとにかく攻撃力の高い人が望ましいです。
・大砲や砲弾はギルマス、サブマスが買ってギルド倉庫に入れていますので、重量と相談して大砲を3門、海獣狩りの砲弾を100個と、余裕があれば黒結晶の砲弾を20個ほど持っておいて下さい。最低でも300LT以上は重量の空きが必要です。
・戦闘員は可能であればバフを入れる準備をして下さい。砲台・砲弾も最低限で良いので持って置いてください。
・ギルマスがオーキルアで集結命令を出す場合、周囲に自分の馬がいると一緒に飛びます。荷物が無ければ遠隔回収で回収できますが、荷物があるとおそらくイリヤ島に回収されてしまいますので、馬は厩舎に預けておくのが無難です。
・現地での準備など必要な方は自力でオーキルアまで行っていただいても大丈夫です。また、オーキルアに行くギルメンに頼めば、船に乗せてもらうこともできます。
・カーンは召喚場所にてギルマスもしくはサブマスがギルドウインドウの一番右、「ギルドボス討伐」タブの召喚ボタンを押すことで挑めます(この際、難易度を先に選んでから召喚ボタンを押さないと勝手に0段階になってしまうため注意)。
<戦闘-大砲係>
・大砲は内海の淵にある大きな岩の周囲に展開してください。
・大砲の斜角は高いか低いかの2段階であり、QとEで調整します。高威力となる、低いほうの斜角(Q)にして下さい。
・左クリック砲撃を1回放つと円形ゲージが1/4溜まります。ゲージ3/4で右クリック砲撃の威力がMAXになるため、3/4になったら右クリック砲撃をします。
・砲撃時のクリックは左右ともに常に長押しで最大まで溜めてください。
・万が一大砲や砲弾がなくなった場合は、ギルドチャットで言って下さい。近くのギルマス/サブマスが追加します。
<要は> 左クリック溜め砲撃3回→右クリック溜め砲撃1回を繰り返す
・大砲の近くでF5を押し、自分と大砲のバッグが開いた状態でRを押して大砲を掴むと、大砲を撃ちながら砲弾の追加ができます。黒結晶の砲弾をバッグに持っている場合は通常砲弾3つと黒結晶砲弾1つを1セットとして追加していくと、右クリック砲撃の時に黒結晶砲弾が打てるため、無駄なく強力な攻撃を行えます。ややこしい場合は最初から通常砲弾のみ入れてください。
・ゲージが最大まで溜まった状態でXを押して発動する速射モードというものがありますが、操作のややこしさとそこまでDPSが変わらないということから、使用しなくていいです。
<戦闘-戦闘班>
・戦闘員はカーンが海藻を呼ぶまでは大砲係と同じように行動して下さい。1発は当てないとドロップが発生しません。
・赤文字のテロップと共に黒結晶の海藻が出現します。黒結晶の海藻は周囲にモブを発生させると同時に、カーンのHPの回復(持続的な回復)を行います。最優先で攻撃してください。
・オーキルアの目の外周を駆け回ることになるため、集結に馬に乗ったまま応じるか、馬に乗った状態で転換し、オーキルアに馬を持ってくると便利です。
・設定>性能設定>最適化のエフェクト最適化をONにし、性能優先にすると海藻の位置に光の柱が見えるようになります。


・黒結晶の海藻は非常に威力の高い「黒結晶の砲弾」をドロップします。そのため、カーン討伐中は常にペットをONにして拾えるようにしてください。1個10LTあり、戦闘中に60個以上拾うことになるため、重量に余裕が必要です。
<戦闘-カーンの攻撃>
・カーンが出現すると周囲に落雷が発生します。またカーン自身も赤円の周囲攻撃や赤い扇形の遠距離攻撃を行ってくることがあります。範囲外に逃げるか、大砲を掴んでいれば大砲がダメージを肩代わりしてくれます。生身で受けると非常に痛いので、大砲係は必ず大砲を掴んでいてください。壊れたら予備の大砲をセッティングして下さい。
・モブに殴られることがありますので、大砲係の人も普段どおりの防具を身に着けましょう。カーンの攻撃によるデスペナルティはありませんので、魔力水晶なども気にしなくて大丈夫です。
・内海に入るとベルの領域と同じく死にます。船で侵入もできますがやはり死にます。自殺したい人はどうぞ。
・黒結晶の海藻を全て倒すと「大洋の主がHP回復に失敗しました。大洋の主が強力な攻撃を準備しています」の赤文字のテロップの後、カーンが全周囲への強力な攻撃を行います。ベルの津波と同じく、どれだけ高防御であっても即死する攻撃です。岩陰に隠れると攻撃を受けませんので、すぐに隠れるようにしましょう。大砲も一撃で壊れますので、大砲が岩の近くの人は、余裕があれば大砲ごと移動して隠れてください。

・死亡した場合は必ず「近くの安全地帯で復活」を押して下さい。「近くの村で復活」を押すとラット港まで飛んでしまいます。
・ごくまれに、海藻を倒してもHP回復に失敗しましたというテロップだけ出て、攻撃を行わないことがあります。
覚えることが多いですが、生活民や海洋民にとってはベル以上に報酬がおいしいボスです。みんなで力を合わせて頑張りましょう!
【2020年1月12日のギルドチャットメモ】
・大砲は最初に全部設置すると破壊されてしまうので注意です.
・6台くらい準備しておくと良いかもです.
・日曜日21時前後は回線が重くなる人が多い可能性があります.
「0段階は15人以上 1段階は20人以上 2段階は25人以上 3段階は30人以上での討伐をお勧めします。」
【引用】https://blackdesert.pmang.jp/notices/2734
2019年12月22日確認